芦原橋にある古いビル「SALT VALLEY」。
2014年8月~11月、このビルを約4か月の期間をかけて様々な方にお手伝いいただいて「アップサイクルリノベーション」し、以降、1Fのコミュニティガーデンを中心に、様々な方にご活用いただいてきました。
今回、より充実した施設にするために、第2弾のリノベーションを行う予定です(2016年1月~10月)。
★1Fトイレ 外扉設置 ★3F多目的スペースにキッチンを併設
★階段廻り整備 ★2Fトイレ改装・新設(1→2)
★2F西会議室を改装 ★2F東会議室を和室に改装
【施工】 株式会社コムプランニング 代表取締役 塩谷 一 & Interior bookworm 城村 握
施工時間:9:00~18:30
★1月12日(火)~1月13日(水) 1Fトイレ
★1月14日(木)~1月15日(金) 1Fガーデン 物置移動
★1月18日(月)~2月19日(金) 3Fキッチン
2016年 1月29日(金) 3Fキッチンスペースのブロック煉瓦、積み始めました!
2016年 1月27日(水) 3Fキッチンスペースの壁面・床面を整えています!
2016年 1月25日(月) 3Fのキッチンスペースの壁面タイルを剥がしました!
2016年 1月22日(金) 3Fのキッチンスペース 左官仕事中!
2016年 1月21日(木) 3Fのキッチンスペース工事スタート!
2016年 1月20日(水) 3Fのブロック壁の取り壊し完了!
2016年 1月19日(火) 3Fのブロック壁の取り壊し2日目・・・。
2016年 1月18日(月) 3Fのブロック壁を取り壊しています。
2016年 1月16日(土) 1Fトイレにタイルを貼りました。
3Fキッチンの後ろにある小窓に格子が付きました。
映画上映会をするときなど、この格子の上に黒いカバーを取り付けて、真っ暗にすることが出来るようになりました。
今回も、
コムプランニングの塩谷社長と
Interior bookworm の城村さん
二人の合作で、格子が完成しました。
長い間、投稿していませんでしたが、キッチンは2月末に完成してから、細々とバージョンアップ。
残すところの作業は、照明の不足分を取り付けるのみとなりました。
コムプランニングの塩谷社長と
Interior bookworm の城村さん
そしてお手伝いに来てくださった皆さん
の合作で、お洒落でクールで使い勝手の良いシェアキッチンが完成しました。
今週後半も3Fキッチンスペースの壁面とカウンターを整えていっています。
コムプランニングの塩谷社長と
Interior bookworm の城村さん
の他に、11日(木)の祝日には、城村さんの奥様、城村 真澄(ますみ)さんも現場女子として参戦。
いつもはご夫婦で作られたとてもおしゃれな Interior bookworm cafeの店主として忙しい毎日を送っておられるますみさん、11日・12日とお店を連休にされたので、2日間、来てくださいました。
この2日間は、その他にも嬉しい来客や助っ人が!
一日中、ずっと城村さんの手もととして手伝ってくださった中辻さん。
城村さんご夫婦 と 中辻さん、塩谷社長、そして 私
ウォリス高岡洋子 の5人でお昼はお弁当を食べながら、打合せをしました。
午後からは、バレンタインデーのチョコレートの差し入れを持ってきてくださった 今井かこ さん。
RENOVATION 2014 のときに、ペイントパーティを主催してくださった 日本ペイント ROOM BLOOM の本田 仁実さんも覗きに来てくださいました。
今週は3Fキッチンスペースの壁面とカウンターを整えていっています。
コムプランニングの塩谷社長と
Interior bookworm の城村さん
今週もこのペアで作業開始です。
壁面は棚ができる予定で、先週末、黒皮鉄の棚板が一段置かれたので、今週はその棚板の上にもブロックを積み始めました。
今日は朝から、コムプランニングの塩谷社長と Interior bookworm の城村さんで、キッチンカウンター廻りの調整や壁面のブロック積みなどの作業を行いました。
午後から、嬉しい助っ人が来てくださいました!RENOVATION2014のときにも何度も手伝いに来てくださった大阪芸術大学のメンバーのうちのお二人、上地 由理香 さん、石田 詩織 さん です。
キッチンカウンターや壁面収納の棚には、黒皮鉄板を使う予定で、4人でレーザーカットしてもらうための寸法を測っていきました。
そしてその後、4人で鉄板を加工してもらう 溝西鐵鋼さんへ向かいました。
担当してくださっている 櫻井 宏充 さんは、2015年11月24日放映の ガイアの夜明け 「町工場"を継ぐ!若き挑戦者たち」 に出演された 3代目の若き後継者です。
今日、コムプランニングの塩谷社長は、ガスコンロ、冷蔵庫などの厨房機器を買いに出かけました。
その間、Interior bookworm の城村さんは一人で作業!
塩谷社長が帰ってきた後、既に購入していたシンク、今日購入したガスコンロなどを置いてみました。
今日の午前中は、コムプランニングの塩谷社長が仕事で外出していたので、Interior bookworm の城村さんが一人で黙々と作業。
塩谷社長が仕事帰りに買ってきてくれた恵方巻きでお昼ご飯!
南南東を向いて、丸かぶりしました。
そして、午後からは二人で作業!
お昼ごはんを食べた後、カウンターの高さを90cmと80cmでシミュレーション。
コンロなども置いてみて、実際にフライパンを振ってみたりして、高さやレイアウトを決定しました!
どんな高さやレイアウトになるのか、お楽しみに!
途中、塩谷社長を訪ねて、芦原橋アップマーケット を運営するリイドの代表理事、榎並工務店の榎並二朗さんが来てくださいました。
今日も、コムプランニングの塩谷社長と、
Interior bookworm の城村さんのペアで作業開始!
今週からは、カウンターと壁面収納を作るための土台作りが本格的に始まりました。
今日はどこまで進むでしょうか?
今週も、コムプランニングの塩谷社長と、
Interior bookworm の城村さんの強力ペアで、
作業開始です!
午前中は、3月中旬に1Fコミュニティガーデンをお貸しする方との打合せもありました。
午後からはセメント煉瓦 をた~くさんた~くさん購入してきて、取り急ぎ、1F前面スペースに置きました。これから3Fキッチンスペースにどんどん積み上げていきます。
図々しくも(?)、セメント煉瓦の前に札を立て掛けました。
「3Fにご用の方は、セメントレンガ一束(5個)を連れて上がってあげて下さい。一(はじめ) & 握(あつし)が喜びます!! (^^)v」
近くを自転車で通りかかって、塩谷社長に会いに来てくださった大同生命の浦野 真弓 さんが、早速、この札を見て、ブロックを3Fまで運んでくださいました。
私、 ウォリス 高岡 洋子 も一束運んでみましたが、見た感じより、重たかったです・・・。
浦野さんは、1Fコミュニティガーデンをご案内した後、もう一つ運んでくださり、最後に差し入れも戴きました。
浦野さん、ありがとうございました!
3Fキッチンスペースの床面・壁面も整い、今日はブロック煉瓦を積み始めました。
午前中は、コムプランニングの塩谷社長が仕事で不在だったので、 Interior bookworm の城村さんが一人で作業開始です。
午後からは、塩谷社長も帰ってきて参戦、また嬉しい来客もありました!
今日は、3Fキッチンスペース の壁面・床面を整えていきました。
コムプランニングの塩谷社長と Interior bookworm の城村さんの二人で、まずは一昨日に取り剥がしたタイルのガラを産廃業者さんまで持って行くところからスタートです!
午後からは、強力な助っ人が3人も来てくださって、どんどん作業が進んでいきました。
今日は、3Fキッチンスペース の窓側の壁面のタイルを取り剥がしました。
コムプランニングの塩谷社長と Interior bookworm の城村さんの二人で、作業開始です!
ここは元々、給湯室とトイレがあったスペースです。
今日は、3Fキッチンスペース の床面を整えています。
コムプランニングの塩谷社長と Interior bookworm の城村さんの二人の他に、強力な助っ人がお一人参戦!
SALTVALLEY RENOVATION PROJECT 2014 の際にもたびたびお手伝いに来てくださった 美馬 佐安子さん です。
昨日までで3Fのブロック壁を壊す作業が終わり、今日からいよいよ3Fのキッチンスペースの工事を始めます。
今日は、コムプランニングの塩谷社長と Interior bookworm の城村さんの二人の他に、強力な助っ人が2人参戦!
SALTVALLEY RENOVATION PROJECT 2014 の際にもたびたび来てくださった DIY主婦 白井 淳子さん も来てくださいました。
今日は、午前中は関連省庁への相談に行き、午後から、床面を整えていきました。
昨日来てくださった SALTVALLEY RENOVATION PROJECT 2014 のプロデューサー 小川 貴一郎さんもまた覗きに来てくださいました。
小川さん、白井さん、ありがとうございました!
【 株式会社ウォリス 高岡 洋子 】
18日(月)から3Fのトイレ・炊事場スペースのブロック塀を取り壊し始め、今日は3日目。
今日は、コムプランニングの塩谷社長と Interior bookworm の城村さんの二人の他に、強力な助っ人が3人参戦!
顏出しNGのT様と、2014年のリノベーションプロジェクトをプロデュースしてくださった 小川貴一郎さん、アップマーケットでSALTVALLEYに何回か来てくださったことのある 寒川静佳さん がお手伝いに来て下さいました。
T様、小川さん、寒川さん、寒い中、本当にありがとうございました!
3人のお蔭で、とても楽しく作業が進み、3Fの廃棄物がゼロになりました。
昨日、18日(月)から3Fのトイレ・炊事場スペースのブロック塀を取り壊し始め、今日は2日目。
今日は、コムプランニングの塩谷社長と Interior bookworm の城村さんの二人の連携で、作業がどんどん進んでいきました。
18日(月)から3Fのトイレ・炊事場スペースのブロック塀を取り壊し始めました。
ここは、元々、3F事務所用のトイレと炊事場があった所です。
18日(月)は、コムプランニングの塩谷社長が熱を出してダウンで一日お休みだったので、Interior bookworm の城村さんが一人で、まずは置いてあった物を出して、午前中でブロック壁壊しの準備完了!
午後からは、ブロックがどんどん取り壊されていきました。
明日からは、この大量の廃棄物を3Fから1Fに運ぶ・・・という作業も始まります。
すごい量になりそうですね・・・。
2月中旬には、ここに素敵なキッチンスペースが出来上がる予定です。
お楽しみに!
【 株式会社ウォリス 高岡 洋子 】
今日は予備日だったのですが、1Fトイレに急遽タイルを貼ることになったので、昨日からの続きで、1Fトイレにタイルを貼りました。
お昼過ぎにタイルを貼り終わり、お弁当を食べながら打合せをした後、Interior bookworm の城村さん夫婦が仕上げをしてくださいました。
今日は、1Fガーデンに置いてあった物置をバラし、屋上へ移動しました。
元々、SALTVALLEYビルは、電気工事・電気通信業をなりわいとしている 株式会社コムプランニング の事務所として購入したビルです。
今までは、2Fがコムプランニングの事務所となっており、工具や資材がビルのあちこちに置いてあり、この物置にもたくさんの資材が入っていました。
昨年2015年11月1日~、コムプランニングは北隣りのビルに引っ越ししました。
今日から、「SALTVALLEY RENOVATION PROJECT 2016」の施工がスタート!
昨年2015年11月から何度も打合せを重ねてきたプロジェクトがいよいよスタートです。
時には、真夜中の2時頃まで話し合いをしたこともありました。
今日は、1Fのトイレの壁を開口し、扉を取り付けました。
Interior bookworm の城村 握 さん、一人で、一日でここまで完成!
さすがですね!
扉は、3Fのトイレで使っていた扉を再利用しました。
※キッチンスペースに変更しようと、2014年に取り外して、そのまま置いていた扉です。
この扉が付いたことで、1Fコミュニティガーデンをご利用いただいた際、すぐにトイレに入れるようになります。
今までは、別の入口から部屋の中(管理人室)に入り、そこからトイレまで行く必要がありました。
部屋の中(管理人室)からの扉もありますが、これからは今日付けた扉が大活躍することになると思います。