闘茶-それは、中世に流行した茶の味を飲み分けて勝敗を競う遊びのこと。
2月12日(日)、その闘茶を交えたお茶会である『闘茶な午後、急須の良さを知る茶会』がSALTVALLEYで開かれました!
このイベントは、こだわりの日本の食品を製造・販売している株式会社ヤマサンが、TEAアーティストの畠山友晴さんを講師に招き、日本茶の良さを知ってもらうために開催されたイベントです。
2月3日(金)、節分の夜に、芦原橋で大人の社交場が開かれました。
SALTVALLEYの3Fには、植物、アクセサリー、スリッポン、フライパンなど、至る所に作家さんの商品が展示され、キッチンからはカレーのいいにおい、カウンターにはお酒が並び、まさに、その空間は夜の市場(=ヨルイチBAR)でした!
1月22日(日)、asobi基地による家族向けイベント「新春!書初め&焼き芋大会」が開催されました!
asobi基地は、「オトナもコドモもみんなが平等で、家族みんなで成長でき、誰もが子育てしやすい社会。そんな理想の社会を、みんなでつくるコミュニティ」です。
東京を中心に、全国で展開されています。
SALTVALLEYでも、以前クリーニングデイやKNOT YET!FLEA内で、子ども向けのイベントをしてくださいました。
2016年も残りあとわずかとなった12月29日、年の初めを華やかに彩るため、フローリストのnid de fleursさんによる「お重仕立ての新年花かざり」のワークショップが行われました!
葉牡丹、蘭、千両、糸菊、金柑、ピンポンマムといったお正月のお花を、蓋つきの黒いかごに仕立てていきます。
クリスマスが目前に迫った12月23日(金・祝)、SALTVALLEYに“御バカさん”が大集合しました!
御バカさんとは、決して「愚かな人」という意味ではありません。そんなことを!そんなことに!言うなれば、決して万人ウケはしないであろう事に必死にそしてとにかく夢中で愉しみ打ち込んでいる方々を、尊敬の念を込めて「御バカさん」と呼んでいるのです。
整体御バカさん、イラスト漫画御バカさん、カレー御バカさん、リンパをほぐす御バカさん、古書御バカさん、鞄御バカさん、フォトグラフ御バカさん、アクセ御バカさん、りんご御バカさん、綿菓子御バカさん、足ツボ御バカさん…その数、総勢70名。すべての人を挙げたらきりがありません!
12月に入り、今年もあとわずか。皆さん、年越しの準備は始めていますか?
12月9日(金)に、オーガニックハーブティー専門店のYUAN HARBさんが主催し、リースの制作・販売を行っているモリノワッカさんを講師に迎え、の「レモングラスの注連縄づくり」ワークショップが行われました!
注連縄は、一般的には藁で作るものですが、今回使うのはレモングラス!ハーブ栽培で村おこしを行っている、奈良県吉野郡下市町平原(へいばら)のレモングラスを使用します。レモングラスとは、その名の通り、レモンのような香りがするハーブです。レモングラスがあるだけで、部屋中に柑橘のフレッシュないい香りが漂います!
このワークショップは、YUAN HARBさんが販売されているレモングラスのハーブティー「杣somaオリジナルブレンドハーブティー」を開発するに至り、地域全体でハーブの栽培に取り組んでいるへいばら地区の活動や生産者さんの顔を知っていただくことを目的に開催されました。
12月4日(日)に、「BIG SUNDAY MARKET 2016」が開催されました!
2013年から始まり、今年で4回目のマーケット。去年までは玉造のガレージで開催されており、今回初めて、芦原橋・SALTVALLEYでの開催です。
BIG SUNDAY MARKETは玉造で着実に固定ファンを増やし、たくさんのお客さんから愛される大人気のマーケットであるため、なんと、11:00のオープン前からSALTVALLEYには長蛇の列が!
秋が終わり、冬が近づくころ、SALTVALLEYは、カラフルで温かなニットたちに包まれました。
11月26日(土)、27日(日)に2日間に渡って「KNOT YET ! FLEA vol.3 in SALTVALLEY」が開催されました!
「KNOT YET!FLEA」はアップサイクルブランド「KNOT YET!」が中心となり開催している“アップサイクル”をテーマにしたイベントです。
KNOT YET!さんの布地でカラフルに装飾されたSALTVALLEYには、素敵なお店が並び、写真撮影会やワークショップも行われました。
11月25日(金)、ベトナム料理研究所のユキさんによる、ベトナム家庭料理の料理教室が行われました!
ユキさんは、ベトナム滞在15年の後に帰国し、料理講師などを務める他、現在毎週土曜日限定で大阪中津のHOSHIJIRUSHIにて1日店長をし、ベトナムの家庭料理を提供されています。
この日のメニューは生春巻き。“巻くを楽しむ”をテーマに、エビや野菜といった定番のものから、魚の天ぷらや小豆とココナッツの和え物といったものまで、さまざまな具材を自由にライスペーパーで巻いていきます。
10月30日(日)、大阪マラソンの開催で大阪中が盛り上がっている中、芦原橋に、突如としてデパートが現れました。
その名も、『シンキロウデパート』。
シンキロウデパートが出現するのは今回で3回目、芦原橋には2回目です。
受付では、早速シンキロウくんと可愛い受付嬢が来られたお客さんを出迎えてくれました。
シンキロウくんはどもった喋り方をします。それがまた何とも言えない可愛さです^^
シンキロウデパートでは、1店舗につき500円以上のお買い上げでシールがもらえて、それが5個集まると、特製缶バッジと交換できます。ついつい手に取ってしまうほど魅力的な商品ばかり並んでいたため、缶バッジを手に入れる方々が続出!
ー初めて訪れた芦原橋。
リハーサル後に散歩して思ったのは「灰色の街」。
そんな場所で活力ある場所作りを展開するSALT VALLEY。
そこで初めて行われたライヴー
(渡辺隆雄さんの感想より)
10月22日(土)の夜、SALT VALLEYは素敵なライブハウスに生まれ変わりました!
渡辺隆雄さん、山田“や~そ”裕さんによる『ラッパ唄う、ギター吠える』Tour 2016〜西日本編 大阪〜と、ひきたまさん、木村和人さん、高野正明さんによる『うたが舞う タイコも叫ぶ 浪速の陣』が行われました。
本番前のリハーサルの段階から、出演者の方々はPAを担当した山本さんと、本番に向けて念入りな準備をされていました。
SALT VALLEYオーナー・塩谷さん特製の野菜たっぷりビーフカレーも出来上がり、万全な体制で迎えた本番。
10月18日(火)、19日(水)にSALT VALLEYにて、映像監視システムの販売を行う株式会社GeoVisionの展示会『GeoVisionセキュリティーソリューションフェア2016in大阪』が開催されました!
株式会社GeoVisionは、全世界のセキュリティ企業50位内に名を連ねる映像監視システムメーカー「GeoVision Inc.」(台湾)の日本法人として2003年6月に設立され、PCベース映像監視システム「GV Surveillance System (サーベランスシステム)」の国内販売活動及びお客様サポート業務を行っています。
今回は、より多くの人にGeoVisionを知ってもらうために、一般の方も自由に出入りできるオープンな展示会となりました!
まちデコール期間中の10月10日(月)に、SALT VALLEYで3つ目のイベント『広場に水都を作ろう!』が開催されました!
昨年10月と今年の7月に開催され、今回で3回目となるこの大人気イベントは、大阪で活動する木彫アーティスト・ムラバヤシケンジ先生を講師に迎え、1Fガーデンを活用して子どもたちが水の都を作っていくというイベントです。
9月25日(日)、モザイク彫刻家・碧亜希子さんによるモザイクワークショップが行われました!
モザイクとは、小片を寄せあわせ埋め込んで、絵や模様を表す装飾美術の手法のことです。碧さんは、小石やガラス等の材料を用いて様々な模様を表現した置物を制作したり、絵を描いたりしています。その作品はどれも素晴らしく、思わず見とれてしまうほど!
碧さんは、大学卒業後、2001年にアテネに留学し、モザイク作家・画家Daphnae Angelidou氏に師事。アテネ・パレスチナ自治区などでモザイクを制作後、2010年に拠点を故郷の愛知県稲沢市へ移し、2012年に本帰国します。多くのモザイクを世に送り出し、2014年には若き日の織田信長像『水郷の吉法師』を制作。愛知県愛西市の名鉄勝幡駅北側広場に設置され、こちらは大人気スマホゲーム『ポケモンGO』のポケストップとなっています。
SALT VALLEYホームページ内の碧 亜希子モザイク教室のページで碧さんの作品を紹介しているので、ぜひ見てみてください!何時間でも眺めることができますよ。
昨年の10月に開催され、大好評に終わった『芦原橋 TAPマーケット&ライブ』。そのイベントが、再びSALT VALLEYにやってきました!
その名も、『ワイとタップとマーケット』。
昨年の『芦原橋TAPマーケット&ライブ』が本当に楽しかったため、「今年も開催して、もっとたくさんに人にこのイベントを楽しんでほしい!」という思いで、wak*(ワク)さん(長谷川さん)とMO ONさん(大西さん)が中心となって開催されたこのイベント。
たくさんの方々に来ていただきました!
こんにちは!今週からSALT VALLEYでインターンシップをすることになりました、大学3年生の金城 亜優(きんじょう あゆ)です。
異なる背景を持つ人々が、SALT VALLEYを通じて繋がっているところを目の当たりにして、SALT VALLEYにもっと関わりたい!という思いから、インターンシップをすることに決めました。
多くの人にSALT VALLEYに来て良かったと思ってもらえるような空間をつくっていきたいと思います!これからよろしくお願いいたします!
早速ですが、9月5日の月曜日、SALT VALLEYで『若松おかんの台所』が開催されました!
講師を務めるのは、“若松おかん”こと堀越 由美子(ほりこし ゆみこ)さん。みなさんからは「おかあさん」と呼ばれていました。
今夜もまたSALTVALLEYには素敵なお客様が!
昨夜、SALTVALLEYホームページの仮申し込みフォームから、1Fコミュニティガーデンを記念パーティで使いたい・・・というお申し込みがありました。
日本語対応しかしていないホームページですが、お名前はアルファベット、そして「その他ご希望」や「メッセージ」の欄には英語が書かれていました。
「ヤバい!どうしよう?」。
国際交流をこれからSALTVALLEYでたくさんやっていきたい・・・と考えているというのに、英語のメッセージにあたふたしてしまいました(苦笑)。
ヨ~ロレイヒ~♪
今日5月1日(日)、SALTVALLEYで、「~カレーヨロレイヒ~vol,4~」という とてもとても楽しくて、盛りだくさんのイベントが開催されました。
●6人のカレークリエイターズ♪
によるオリジナルカレーの提供
●ヨロレイステージ♪
ミュージック・お笑い・ダンス・料理教室・・・
●ヨロレイマーケット♪
物販・ワークショップ・タロット占い・お坊さんの人生相談・一口話・カレー似顔絵・・・
今日は、SALTVALLEYで、芦原橋アップマーケット主催「晴れのひ お庭ぼっこふぇすてぃばる」が開催されました。
太陽の日差しが庭を照らし、爽やかな風が心地よい、ネーミングのとおりのまさしく「晴れのひ」!
お庭ぼっこしながら、素敵な歌声を堪能できる一日となりました!
1Fコミュニティガーデンでは、スペシャルライブイベント、建物の1F~3Fは素敵な小物や美味しい食べ物・飲み物が調達できる空間へと早変わり!
夕方以降、少し寒くなりましたが、たくさん並べられたキャンドルの灯と響き渡る歌声で心も温もります。
SALTVALLEYがとても素敵な空間となりました!
芦原橋アップマーケットの皆様、出演してくださった市村順平さん、陽月メグミさん、ひろたうたさん、そして、マーケットに出店してくださった皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
【高岡 洋子】
5日1日(日) 12:00~19:00
のイベントが、SALTVALLEYで開催されます。
いろんな種類のカレーを食べて、盛りだくさんのダンスや音楽、マーケットを楽しみましょう~!!
今日は、その打合せと会場の下見のために、イベント主催者 ミッチー食堂のミッチーさんが来訪してくださいました。